今年度第3回目の役員会がカナモトホール会議室で行われました。区内から寄せられた交通安全標語の選考承認と大会の運営・今後の区Pの取り組みなど 積極的な話し合いが行われました。
9月8日、年に一度の拡大三役会が中央区民センターで開かれました。 今回、拡大で行われたのは毎年行われている各校から提出された交通安全標語コンクール応募作品から最優秀賞1点・優秀賞2点を選考するためでした。...
7月26日、中央区民センターにて第3回三役会を行いました。暑い日が続く中、お集まりいただき、親子ふれあい事業の進展具合とそれに伴う検討課題について、また、札幌大会に向けての準備など オンラインでの参加者も含めて話し合うことができました。
7月20日、かでる27にて 元小樽市保健所長の秋野恵美子先生をお迎えして、今年度 第1回目の教育講演会を行いました。 今年は各校にご協力をいただき、HPにご案内をアップしていただき、主に配信中心で行いました。...
7月7日、かでる27にて 令和5年度第2回役員会が行われました。 総務委員会の親子ふれあい事業、研修委員会の教育研修会の取り組みについて報告があり、道ブロ札幌大会に向けて中央区単Pのご協力を得て、運営委員の申し込み状況や提言の内容について報告がありました。...
7月4日、役員と総務委員で今年の親子ふれあい事業の会場となるばんけいスキー場の下見を行いました。 当日の動きや活動の場所、コースなどをみてまわり、当日のシュミレーションを行いました。 この後は総務委員で役割分担、当日の係の打ち合わせなど、スムーズで安全で楽しい1日になるように準備していきます。
6月23日 中央区民センターにて令和5年度副会長会が行われました。区内各単Pから48名の参加があり、区P連の活動概要の紹介、各単Pの今年の取り組みの交流が行われました。 後半は質疑応答・交流会となり、もう少し詳しく聞きたいことや他校ではどのようにやっているのかといったことを中心に熱心に話し合われました。
6月12日、第2回役員会が区P連事務局で行われました。 今回は、23日の副会長会、総務委員会・研修委員会の取り組み、札幌大会の運営・提言と盛りだくさんの内容で、進めることができました。 まだまだ確認・調整することが多い時期ですが、着実に進めていきたいと思います。
5月26日、中央区民センターにて令和5年度第1回役員会を行いました。多くの小学校では運動会の前日ということもあり、お忙しい方も多かったわけですが、熱心に話し合いを行い、今年度の活動方針が了解されました。あわせて、来月行われる副会長会についてもご意見をいただきました。